Selphishの新バージョンをリリースしました 2023-06-01 お知らせ 7月1日より、Selphishの新バージョンをリリースしました。 それに伴い、サービスサイトも大きくリニューアル。より使いやすくなったSelphishをどうぞお試しください。 関連する記事 2024.07.31 更新 機能アップデート:複数回のトレーニングにおける個人別の結果推移を一覧で確認できるようになりました ・個人の開封結果を確認するのにExcelやCSVを加工するのが大変 ・複数回の訓練で個人の開封率がど… お知らせ 2023.09.06 更新 NIROサイバーセキュリティ対策セミナーにSelphishチームが登壇(10/5) 10月5日(木)に開催される新産業創造研究機構のサイバーセキュリティ対策セミナーに、Selphish… お知らせ 2023.12.05 更新 機能アップデート:開封フィルタリング機能を追加しました! ・訓練メールの添付ファイルを開いていないのに、開封となっている… ・メール送信直後に開封率が90%を… お知らせ, セキュリティ, ブログ 2025.03.27 更新 機能アップデート:不審メール報告機能をリリースしました 不審メールの脅威を分析・管理したい メール訓練における報告率を分析/対策したい 報告のルールを周知・… お知らせ 2025.07.28 更新 機能アップデート:配信順やメールの種類を ランダムに配信できるようになりました 訓練メール配信の偏りを防ぐために配信順をランダムにしたい 訓練だと気づかれなくするために複数の訓練メ… お知らせ 2025.04.25 更新 機能アップデート:「QRコードフィッシング」訓練を追加しました! 「QRコードフィッシング訓練」ができるようになりました Selphishでは、近年増加しているQR… お知らせ 最新のブログ 2025.07.15 更新 企業の公開情報から情報漏洩?OSINTを悪用した標的型攻撃メールに注意! 近年、ますます巧妙になり見破ることが難しい標的型攻撃メールですが、実はあなた向けにカスタマイズされて… セキュリティ, ブログ 2025.06.23 更新 早急な不審メール報告が被害拡大を抑える鍵!迅速な初動のためにできることは? これまでに不審メールが届いた経験、あなたにもありませんか? プライベートでも仕事でもメールは欠かすこ… セキュリティ, ブログ 2025.05.20 更新 地政学的リスクに起因するサイバー攻撃 日本の企業が標的型攻撃メールの被害に!企業が行うべきセキュリティ対策とは 2025年1月にIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が「情報セキュリティ10大脅威 2025」を… セキュリティ, ブログ 2025.04.10 更新 QRコードは何が危ない?スキャンの危険性と攻撃例をご紹介 最近あなたはQRコードをスキャンしましたか? スキャンする前に、リスクを考えましたか? QRコードの… セキュリティ, ブログ home 前の投稿 Emotet検知数の8割が日本!被害を最小限に抑えるための対策は? 次の投稿 標的型攻撃メール訓練のサービスの選び方:事前検証のポイント